FX4クラウドの入力データ検索、及び確認方法

現在のユーザが入力した仕訳が入力順に表示されます。
「入力データ一覧」画面、及び操作方法

- 操作方法
- 仕訳を会計伝票画面で確認するには、確認したい仕訳をダブルクリックするか、[Enter]キーで選択します。
- [期間指定]ボタンをクリックすると仕訳の年月日の検索が可能です。
- [コード表示][コード非表示]ボタンで科目コードの表示・非表示が切り替わります。
- 一覧のタイトルをクリックするとその項目順に表示が切り替わります。
- 入力順に戻す場合は[F1 入力順]ボタンをクリックします。
- ファンクション・キーにより以下の表示項目の切替が可能です。
- [F5 証憑番号][F5 入力日][F5 伝票番号]
伝票番号表示→証憑書番号表示→入力日表示→伝票番号表示 - [F6 事業区分][F6 課税区分]
課税区分表示→事業区分表示→課税区分表示 - [F7 仕入れ日][F7 R-No.][F7 自動仕訳][F7 取引先名]
取引先名表示→実際の仕入れ年月日表示→R-No.表示→自動仕訳番号→取引先名表示 - [F8 消費税等][F8 取引金額]
取引金額表示→消費税等表示→取引金額表示
- [F5 証憑番号][F5 入力日][F5 伝票番号]
- [条件検索]ボタンをクリックすると下の検索条件指定の画面が表示され、様々な条件による仕訳の検索が可能となっています。検索条件を入力し[OK]ボタンをクリックします。
- 部門参照権限が設定されているユーザの場合、他のユーザが入力した仕訳は検索できません。
- TKC証憑ストレージサービスとのデータ連携機能を利用している場合、証憑を貼付した仕訳には「証」列にクリップアイコンが表示されます。
当該仕訳を選択した状態で[証憑表示]ボタンをクリックすると、証憑データが表示されます。
青反転行を移動すると、それに応じて表示される画像も切り替わります。
また、[貼付解除]ボタンをクリックすると貼付を解除できます。
ただし、月次決算済の仕訳および月次決算済仕訳の訂正・削除時に自動計上されるマイナス仕訳に貼付されている証憑を貼付解除することはできません。
「会計伝票の確認」画面、及び操作方法

- 操作方法
- 入力済の仕訳が会計伝票で確認できます。
- 右上の「入力」欄には入力したユーザ名、また仕訳が承認されている場合は「承認」欄に承認したユーザ名が表示されます。
- [F2 前仕訳][F3 次仕訳]ボタンをクリックすると、入力データ一覧に戻らずに他の仕訳を確認できます。
- 仕訳の訂正を行う場合は、[F5 訂正]ボタンをクリックします。
- 仕訳の削除を行う場合は[F6 削除]ボタンをクリックします。
- 承認済の仕訳は「日常業務」タブのメニュー「71 仕訳の承認」の利用権限のあるユーザ以外、直接の訂正・削除はできません。
- 訂正されている仕訳を問い合わせると画面下部に「この仕訳は訂正後のものです」と表示されます。
- 訂正されている仕訳では、[F7 履歴確認]ボタンが表示されます。クリックすると下のウィンドウが表示され、「誰が何を訂正したのか」が確認できます。
最後まで閲覧して頂きありがとうございます。
- この記事を書いた人
- 都心綜合会計事務所
「経理業務」や「会社の永続的発展」に必要な情報を提供しています。
会計事務所をお探しでしたら、税理士法人・都心綜合会計事務所にお任せください。詳しく見る »