FX4クラウドの入金管理機能の設定方法

「入金管理科目の設定」画面

入金管理機能を利用するにあたっての基本情報の設定を行います。

税理士法人 都心綜合会計事務所

「入金管理科目」タブの画面、及び入力項目

「入金管理科目の設定」画面(「入金管理科目」タブ)
入力項目
項目名内容
①入金管理科目の設定会計伝票入力時に入金予定日を入力する科目(=入金管理科目)を設定します。[→追加][削除←]ボタンで設定します。
②当方負担の振込手数料の自動計算入金処理の際に、当方負担の振込手数料を自動計算する場合の上限金額を設定します。0円とすると自動計算は行いません。
③入金仕訳の計上入金仕訳の自動計上を行うかどうかを設定します。
⇧目次に戻る

「主たる約定」タブの画面、及び入力項目

「入金管理科目の設定」画面(「主たる約定」タブ)
入力項目
項目名入力桁数内容
①締日10、1~31締日を入力します。末日の場合は0 を入力します。
②回収サイト1回収サイト(取引発生時点から実際に回収するまでの期間)を入力します。
③回収日10、1~31回収日を入力します。末日の場合は0 を入力します。
④手形サイト0~999手形サイトを備忘として入力します。
⑤締日20、1~31締日を入力します。末日の場合は0 を入力します。
⑥回収サイト2回収サイト(取引発生時点から実際に回収するまでの期間)を入力します。
⑦回収日20、1~31回収日を入力します。末日の場合は0 を入力します。
⑧振込手数料振込手数料を当方(自社)、先方(入金元)のいずれが負担するかを選択します。
⑨金融機関が休日の場合の入金日金融機関が休日の場合の回収日を「前営業日」、「予定日通り」、「翌営業日」から選択します。
⑩回収方法回収方法の決定を金額で行うか、割合で行うかを選択します。「金額で決定」を選択した場合、入金額ごとの回収方法を設定します。
「割合で決定」を選択した場合は、回収方法別に、金額の割合を設定します。
⑪入金科目売掛金等の回収予定の入金仕訳計上時の借方科目を設定します(貸方科目は経営分析属性が「売掛金」または「未収入金」の科目)。入金科目欄には、それぞれ次の経営分析属性を持つ科目の入力が可能です。
①現金入金
「現金」「流動性預金」「定期性預金」のいずれか
②預金入金、自動集金
「流動性預金」「定期性預金」のいずれか
③手形受入
「受取手形・電子記録債権」「営業外受取手形・電子記録債権」のうち、区分が「手形」のもの
④電債受入
「受取手形・電子記録債権」「営業外受取手形・電子記録債権」のうち、区分が「電債」のもの
⇧目次に戻る

「仕訳情報」タブの画面、及び操作方法

「入金管理科目の設定」画面(「仕訳情報」タブ)
操作方法
  1. 入金時の仕訳の情報を、入金管理科目別入金方法別に登録します。
  2. 当方負担の振込手数料の自動仕訳を計上する場合は「自動仕訳の生成を行う」にチェックをし、仕訳情報を登録します。
  3. 入金時の内容不明な金額を仮受金として一時計上する場合は「自動仕訳の生成を行う」にチェックをし、仕訳情報を登録します。
  4. 自動仕訳の計上を行わない場合でも、各取引の収支区分の設定を行ってください。当メニューで設定した収支区分に従い、資金繰り計画表が作成されます。
⇧目次に戻る

最後まで閲覧して頂きありがとうございます。