FX4クラウドのキャッシュフロー計算書の作成方法

「キャッシュ・フロー計算書の作成メニュー」画面

キャッシュフロー計算書の作成を行います。

税理士法人 都心綜合会計事務所

「キャッシュ・フロー計算書の作成メニュー」画面、及び操作方法

「キャッシュ・フロー計算書の作成メニュー」画面
操作方法
  1. メニュー選択後、下の画面が表示されます。
    キャッシュ・フロー計算書を作成する開始年月と終了年月を選択する画面
    キャッシュ・フロー計算書を作成する開始年月と終了年月を選択します。選択した期間のキャッシュ・フロー計算書が作成されます。
  2. 作成途中のキャッシュ・フロー計算書が存在する場合は集計期間の選択は行いません。
⇧目次に戻る

「剰余金計算書」画面、及び操作方法

「剰余金計算書」画面
操作方法
  1. 作成する会計期間中に支払った役員賞与(旧商法での利益処分に基づくものに限る)や配当金を入力します。なお、損益計算書で費用計上した役員賞与の支払額は当欄には入力しません。
  2. 金額を入力するには[修正]ボタンをクリックします。
  3. 当画面で入力された金額が「営業活動によるキャッシュ・フロー」の「役員賞与の支払額」と「財務活動によるキャッシュ・フロー」の「配当金の支払額」となります。
  4. 入力が終了したら[OK]ボタンをクリックします。
  5. 同一事業年度内で既にキャッシュ・フロー計算書が作成されている場合、当画面の内容は、既に作成済のキャッシュ・フロー計算書から複写されます。
⇧目次に戻る

「現金および現金同等物」画面、及び操作方法

「現金および現金同等物」画面
操作方法
  1. 金額を入力するには[修正]ボタンをクリックします。
  2. 「1.現金及び現金同等物」には、現金及び現金同等物に該当する可能性のある科目が表示されます。
    その科目の前期末残高および当期末残高中の現金及び現金同等物に該当する金額を入力します。なお、集計期間の自年月の前月を至年月として作成したキャッシュフロー計算書がある場合は、その残高が前残高欄に初期表示されます。
  3. 「2.外貨建て現金及び現金同等物に係る換算差額」欄では、現金及び現金同等物のうちに外貨建てのものがある場合に、その前期末および当期末の為替相場による換算額および期中増減額の換算額を入力します。なお、集計期間の自年月の前月を至年月として作成したキャッシュフロー計算書がある場合は、その残高が「A.外貨建て現金及び現金同等物期首残高」欄に初期表示されます。
  4. 入力が終了したら[OK]ボタンをクリックします。
⇧目次に戻る

「勘定科目の内訳」画面、及び操作方法

「勘定科目の内訳」画面
操作方法
  1. 左に科目の内訳金額の一覧、右側に反転している内訳項目の金額が表示されます。なお、集計期間の自年月の前月を至年月として作成したキャッシュフロー計算書がある場合は、その残高が「前残高」欄に初期表示されます。
  2. 修正する内訳項目を反転させ、[修正]ボタンまたは[Enter]キーを押します。
  3. 前期末金額、当期末金額を入力して[OK]ボタンをクリックします。
  4. 内訳の合計が勘定科目の金額と同一になるように内訳項目「Z その他」で差額の調整を行います。
⇧目次に戻る

「投資活動に係る科目増減」画面、及び操作方法

「投資活動に係る科目増減」画面
操作方法
  1. 金額を修正する科目を反転させ、[修正]ボタンまたは[Enter]キーを押します。
  2. 経営分析属性に従い、それぞれの科目の増加額、減少額を入力します。減少額に関しては経営分析属性に従い内訳を入力します。
  3. 入力が終了したら、[OK]ボタンをクリックします。
    現金及び現金同等物に該当する科目に関しては、現金及び現金同等物に該当しない部分の増減を入力します。
⇧目次に戻る

「財務活動に係る科目増減」画面、及び操作方法

「財務活動に係る科目増減」画面
操作方法
  1. 金額を修正する科目を反転させ、[修正]ボタンまたは[Enter]キーを押します。
  2. 経営分析属性に従い、それぞれの科目の増加額を入力します。減少額は入力された金額と期末残高から自動計算します。
  3. 入力が終了したら、[OK]ボタンをクリックします。
    現金及び現金同等物に該当する科目に関しては、現金及び現金同等物に該当しない部分の増減を入力します。
⇧目次に戻る

「キャッシュ・フロー名称編集」画面、及び操作方法

「キャッシュ・フロー名称編集」画面
操作方法
  1. 表示期間が事業年度の期首年月から期末年月までではない場合に、表題などの名称を変更するメニューです。
  2. 変更したい名称を「変更後」の部分に入力します。入力が終了したら、[OK]ボタンをクリックします。
⇧目次に戻る

キャッシュ・フロー計算書の確定、及び操作方法

「キャッシュ・フロー計算書の作成メニュー」画面(キャッシュ・フロー計算書の確定)
操作方法
  1. キャッシュ・フローデータの入力が終了したら[キャッシュ・フロー計算書の確定]ボタンをクリックします。
  2. キャッシュ・フロー仕訳の定義と入力されたキャッシュ・フローデータをもとにキャッシュ・フロー仕訳が自動作成され、キャッシュ・フロー計算書を確定します。
  3. 確定処理が終了すると、画面左側のキャッシュ・フローデータの入力メニューが選択不可になり、逆に画面右側の確認メニューが選択可能となります。
    画面右側の確認メニューの選択画面
⇧目次に戻る

「キャッシュ・フロー仕訳の確認」画面、及び操作方法

「キャッシュ・フロー仕訳の確認」画面
操作方法
  1. キャッシュ・フロー仕訳が一覧表示されます。
  2. 仕訳をダブルクリックまたは[Enter]キーで選択すると仕訳の詳細確認画面を表示します。
    仕訳の詳細画面
  3. 個別入力したキャッシュ・フロー仕訳を訂正する場合は[F5 訂正]を、削除する場合は[F6削除]ボタンをクリックします。
  4. システムが自動的に起こした自動仕訳は訂正・削除できません。
⇧目次に戻る

「キャッシュ・フロー仕訳の入力」画面、及び操作方法

「キャッシュ・フロー仕訳の入力」画面
操作方法
  1. キャッシュ・フロー仕訳を個別入力します。
  2. 仕訳の種類を選択して、借方、貸方を入力します。入力が終了したら[F4 入力終了]ボタンをクリックします。
⇧目次に戻る

「キャッシュ・フロー計算書精算表」画面、及び操作方法

「キャッシュ・フロー計算書精算表」画面
操作方法
  1. キャッシュ・フロー計算書精算表の確認を行います。
  2. [F5 内訳表示]ボタンをクリックすると内訳金額を確認できます。
  3. [画面分割]ボタンをクリックすると上下に画面が分割され、上段で科目残高、下段でキャッシュ・フロー項目金額の確認等ができます。
  4. 分割した画面を元に戻すには[分割解除]ボタンをクリックします。
⇧目次に戻る

「キャッシュ・フロー計算書の確認」画面、及び操作方法

「キャッシュ・フロー計算書の確認」画面
操作方法
  1. 3期比較のキャッシュ・フロー計算書を確認します。
  2. 金額の表示単位を切り替えるにはF7 キーをクリックします。
⇧目次に戻る

「キャッシュ・フロー計算書の印刷指定」画面、及び操作方法

「キャッシュ・フロー計算書の印刷指定」画面
操作方法
  1. 出力帳表が一覧表示されますので、印刷する帳表にチェックをして[印刷開始]ボタンをクリックします。
  2. [プレビュー]ボタンをクリックすると各帳表で印刷される内容が画面で確認できます。
⇧目次に戻る

最後まで閲覧して頂きありがとうございます。